セラミッククラウン

セラミックでのクラウンの治療

深くまで進行した虫歯や、根管治療の後、人工歯を被せて補うのがクラウンの治療です。一般的に、差し歯や被せ物(かぶせもの)と呼ばれる治療も、これにあたります。

歯の根が残せた場合はクラウンの治療で補えますが、虫歯が深くまで進みすぎて歯の根が残せない場合や、クラウンを支えるだけの力が無い場合、歯の根が抜けてしまって存在しない場合などには、ブリッジ部分入れ歯インプラントのいずれかの治療法が選択される事になります。

セラミックを用いるクラウンには、いくつかの種類があります。

  1. オールセラミッククラウン
  2. メタルボンドクラウン など

オールセラミッククラウン

内側のフレームまで全て、セラミックでできたクラウンです。金属を使わないため、金属アレルギーのおそれがなく、透明感のある美しい歯を実現できます。 かつては耐久性の面から、内側のフレームに金属を用いるメタルボンドクラウンが主流でしたが、2000年代後半に、噛み合わせる力の強いところにも十分に使用できる高強度なオールセラミック素材が開発されて以降、オールセラミッククラウンの需要は高まりをみせています。

>>オールセラミッククラウンについて詳しく

メタルボンドクラウン

金属のフレームにセラミックを焼き付けたクラウンが、メタルボンドクラウンです。 セラミックだけでは不足しがちだった強度を、内側の金属が補っています。

昔から行われてきた、セラミッククラウン治療のスタンダードともいえる実績のある治療ですが、近年、耐久性の高い優れたオールセラミック素材が開発されたため、主流がそちらに移行しつつあります。

セラミッククラウンの治療について

セラミッククラウンの治療を行う場合に、まず大切になるのが、長年使用できて違和感なく噛めるといった、機能の部分です。 その上で、周囲の歯との形や色の調和など、見た目に関わる部分での配慮が、満足のいくクラウンの治療のためには必要になる事でしょう。 当院では、その方の周囲の歯の噛み合わせの状況、顎の骨の形状などから適したクラウンの形状を形成し、技術の確かな国内の歯科技工士へ製作を依頼しております。

クラウンの色については、その方のご希望に応じてご自身の歯の色と調和するナチュラルなものを製作したり、他の歯をホワイトニングして、その色にあわせたものを製作したりすることが可能です。 色のご希望などについては、医院にて歯科医師にご相談下さい。ご要望に応じて、歯科技工士の立ち合いも可能です。

当院では、あなたの歯やお口全体の状態やご希望に応じて、適したクラウンを作成いたします。セラミッククラウンについてのご相談は、お気軽に医院までお電話ください。


診療名
セラミック治療(ハイブリッドセラミック、オールセラミック、キャスタブルセラミック、e-max、ジルコニアを用いたインレー、アンレー、クラウン。ラミネートべニア。ファイバーコア。)
診療の概要
セラミック治療は古い差し歯や被せ物を治療したり、部分的な歯並びの矯正を行ったりすることができる治療です。矯正に比べて短期間で歯並びの改善ができます。
診療の副作用やリスク
歯や歯茎のお痛みや知覚過敏。外科処置を併用する場合もあり、その際に腫れたり出血を生じる事もあります。麻酔を行った場合、術後痛が生じる事があります。最終補綴物(セラミック)や、治療途中における仮歯が破損したり、脱離したりする事もあります。付随した治療(根管治療や抜歯処置)が必要な場合もあります。術後の違和感が消失するまでの期間には個人差があります。
診療の価格
治療費のページをご覧ください。
診療名
メタルボンドクラウン
診療の概要
プレシャスメタル(貴金属)のクラウンに、セラミックを焼き付けたかぶせ物です。表面のセラミックにより、自然な見た目を実現できます。また、プレシャスメタルを使うため、虫歯になりにくいかぶせ物です。
診療の副作用やリスク
フレームにメタルを使うため、歯ぐきに近いところの透明感が下がります。また、レアメタルの価格の高騰により、金額が変動する場合があります。経年使用とともに、歯ぐきのラインが変化し、根元の歯質が露出し、見た目に支障が出る場合もあります。
診療の価格
治療費のページをご覧ください。

ご予約・お問い合わせ

当院では、虫歯などの一般的な保険診療をはじめ、お口や歯をより快適にきれいにするための自由診療も行っております。
お口の中に感じたちょっとした違和感やお痛みが、歯やそれ以外の病気のサインの場合もあります。
ささいでも歯やお口に気になることがあれば、どうぞご遠慮なくご相談ください。

  • ご予約・お問い合わせ 03-5537-0335
  • 院長希望での ご予約について
  • WEB予約
医院名 銀座池渕歯科
電話番号 03-5537-0335
所在地 東京都中央区銀座5丁目8−16 Ginza ナカヤ Bldg 3F
アクセス 東京メトロ各線 銀座駅A3出口 徒歩1分
(銀座中央通り沿い、FANCL銀座スクエア隣り)
※新橋駅、有楽町駅、日比谷駅、東銀座駅、銀座1丁目駅も徒歩圏内です。

当院へのアクセス

診療時間
10:00~19:00
9:00~18:00

【休診日】なし。土日祝も診療しております。

初診の方は、問診票のご記入がありますので、ご予約時間の10分前にご来院くださいますようお願いいたします。 ご来院の際は、健康保険証をご持参くださいませ。


  • お電話
  • Web予約
  • PageTop
  • お電話
  • Web予約
  • PageTop